本文へスキップ
ホーム 大会 プログラム アクセス 参加申し込み Contact
イメージ写真1

大会プログラム

大会プログラム
第1日目 第1会場
1061教室
第2会場
1062教室
第3会場
1063教室
第4会場
1065教室
第5会場
語学ゼミ1
第6会場
1064教室
3/17 9:30- 受 付
3/17午前
10:00-12:00
SessionA1 SessionA2 SessionA4 SessionA5
3/17昼休み
12:00-13:10
ポスターセッション・ショートプレゼンテーション (第6会場10号館6階1064教室)
3/17午後1
13:10-15:10
SessionB1 SessionB2 SessionB3 SessionB4 SessionB5
3/17午後2
15:20-16:20
会員総会 (第1会場10号館6階1061教室)
3/17午後3
16:30-18:00
特別講演 (第1会場10号館6階1061教室)
第2日目 第1会場
1061教室
第2会場
1062教室
第3会場
1063教室
第4会場
1065教室
第5会場
語学ゼミ1
第6会場
1064教室
3/18 9:30- 受 付
3/18午前
10:00-12:00
SessionC1 SessionC2
3/18昼休み
12:00-12:50
3/18午後1
12:50-14:50
SessionD1 SessionD2 SessionD3 SessionD4 SessionD5
3/17午後2
15:00-17:00
SessionE1 SessionE2 SessionE3 SessionE4
大会プログラム(印刷用pdf)

大会セッション一覧(印刷用pdf)
大会セッション一覧
※タイトルをクリックすると、PDFファイルが開き、印刷・保存できます。(順次掲載予定)

セッションA1 コンヴァンション理論と認知資本主義  
3/17 10:00-12:00 第1会場(10号館6階1061教室)  司会:中原 隆幸(四天王寺大学)
片岡 浩二
(横浜国立大学) 

「コンヴァンシオン理論のパースペクティブ-経済社会学との接点について-」

山本 泰三
(愛知大学)

「認知資本主義におけるコモンとレント」

立見 淳哉
(大阪市立大学)
長尾 謙吉
(大阪市立大学)

「グローカル化、格差、コミュニティ:コンヴァンシオン理論を通した展望」

村越 一夫
(国際協力機構)
山本 泰三
(愛知大学)

「コーチングの効果と測定における問題」


セッションA2 地域通貨ねやがわ「げんき」の現在と展望(パネルディスカッション)
3/17 10:00-12:00 第2会場(10号館6階1062教室)    司会:草郷 孝好(関西大学)
三和 清明
(NPO法人地域通貨ねやがわ)
清水 茂實
(大利商店街振興組合)
荒川 俊雄
(摂南大学)
山崎 茂
(大阪産業経済リサーチセンター)
西部 忠
(北海道大学)

「地域通貨ねやがわ『げんき』の現在と展望」(要旨と資料)


セッションA4 制度論
3/17 10:00-12:00 第4会場(10号館6階1065教室)    司会:磯谷 明徳(九州大学)
北川 亘太
(国税庁)

「資本主義の多様性アプローチの制度変化論における近年の展開     
    -コーディネートされた市場経済における変容の意味と多様性の再確認-」

内橋 賢悟
(横浜国立大学)

「制度移植論」

戸田 宏治
(日本経済大学)

「国家公務員制度改革におけるインセンティブ設計」


セッションA5 雇用制度の国際比較
3/17 10:00-12:00 第4会場(10号館6階語学ゼミ室1)   司会:宇仁 宏幸(京都大学)
福田 順
(京都大学)

「雇用調整速度の国際比較」

宮本 光晴
(専修大学)

「成果主義と長期雇用のハイブリッドは有効か」

西村 知
(鹿児島大学)

「太平洋島嶼地域内における労働移動と社会経済変化
      -フィリピン共和国とミクロネシア連邦(FSM)の事例-」



ポスターセッション・ショートプレゼンテーション
3/17 12:00-13:10 第6会場(10号館6階1064教室)    司会:牧野 邦昭(摂南大学)
桑垣 豊
(京都産業大学)

「図解 価格分布のある市場モデルの計算例」

井出 明
(追手門学院大学)
酒本 恭聖
(大阪市立大学・院)
戸田 香
(神戸大学・院)
「道路交通政策からの地域活性化戦略
       −関西圏における道の駅研究から−」
小坂 忠英
(追手門学院大学・院)
井出 明
(追手門学院大学)
日本におけるメディカルツーリズムの現状と課題」
小林 重人
(北陸先端科学技術大学院大学)
栗田 健一
(北海道大学)
西部 忠
(北海道大学)
橋本 敬
(北陸先端科学技術大学院大学)
「貨幣制度による貨幣意識の差異
−日本(武蔵野市),ブラジル(パルメイラス地区),イタリア(トリノ・ミラノ)から−」
深瀬 澄
(大阪経済法科大学)
山路 崇正
(大阪経済法科大学)
鎌苅 宏司
(大阪学院大学)
小堀 貴亮
(大阪観光大学)
「まちづくり参画体験型インターンシップによる大学生の人材育成の試み
 -『あべの・天王寺まちづくり構想プロジェクト』の事例」
谷口 和久
(近畿大学)
乾 悠也 
植田 祐介 
高島 淳宏 
門林 昂司 
葭田 直人

「U-Mart 実験におけるヒューマン行動と市場特性の分析」



セッションB1 アジア資本主義における制度的多様性と企業の異質性
3/17 13:10-15:10 第1会場(10号館6階1061教室)  司会:植村 博恭(横浜国立大学)
原田 裕治
(福山市立大学)
遠山 弘徳
(静岡大学)

「アジア資本主義における制度的多様性と企業の異質性」

厳 成男(福島大学)

「中国における成長体制の転換と東アジア国際分業構造の変化」

植村 博恭
(横浜国立大学)
西 洋
(阪南大学)
磯谷 明徳
(九州大学)

「東アジア資本主義の進化する多様性:統合下の制度階層性・補完性」


セッションB2 経済理論史
3/17 13:10-15:10 第2会場(10号館6階1062教室)    司会:荒川 章義(九州大学)
土田 和長
(富士大学)

「チューネンの最適投資・自然分配率論」

八木 紀一郎
(摂南大学)

「主観主義から社会進化へ
    -Austrian and German Economic Thoughtを上梓して-」

瀬尾 崇
(金沢大学)
木村 雄一
(埼玉大学)

「技術変化の長期的プロセスとシュンペーター的失業理論」


セッションB3 エージェントモデル分析         
3/17 13:10-15:10 第3会場(10号館6階1063教室)    司会:出口 弘(東京工業大学)
江頭 進
(小樽商科大学)
斉藤 宗香 
田口 仁
(アサツーDK)

「ABSと接点確率を利用したネットワーク・マーケティング」

荻林 成章
(千葉工業大学)
高島 幸成
(千葉工業大学)

「エージェントベース人工社会のマクロ経済挙動に及ぼす政府支出政策及び税率の影響」

在間 敬子
(京都産業大学)

「中小企業の環境経営の普及に関するエージェントベースモデリング:方法と分析課題」

今福 啓
(獨協大学)

「プログラム自動生成手法によるジレンマゲームにおける行動戦略の進化と分析」
           partT(P1-9)
   partU(P10-12)  partV(P13-15)

                 ※レンタルサーバに1ファイル1MBまでの制限があり、
                            やむなく論文を3分割しております。ご了承ください。

セッションB4 新しい市場モデルと進化
3/17 13:10-15:10 第4会場(10号館6階1065教室)    司会:吉田雅明(専修大学)
富森 虔児
(北海道大学・名)

「スチュワート・カウフマンの「進化」経済学
     -震災後日本経済への適用可能性-」

榊 俊吾
(東京工科大学)

「会計的意思決定によるトランザクションベース・マクロ経済シミュレーションモデル構想」

桑垣 豊
(京都産業大学)

「価格分布のある市場モデルとそれに対応するマクロ経済学探求」


セッションB5 観光1
3/17 13:10-15:10 第5会場(10号館6階語学ゼミ室1)   司会:松井 啓之(京都大学)
井出 明
(追手門学院大学)

「日本におけるダークツーリズム研究の可能性」

鈴木 晃志郎
(富山大学)

「ただ乗りしているやつは誰だ?
    -NIMBY 研究におけるスティグマ論とマネジメント論の齟齬-」

深見 聡
(長崎大学)

「屋久島におけるエコツーリズムの現状と課題」


特別講演
3/17  16:30-18:00 第1会場(10号館6階1061教室)
                

 
講演:Olivier Favereau(パリ第10大学)    講演資料・参考資料UP

 演題:
“The great depressions of 1929 and ... 2008 : a conventionalist updating of Keynes's General Theory” 

                  講演資料

                   参考資料T     参考資料U-1    参考資料U-2



セッションC1 グローバル化と格差
3/18 10:00-12:00 第1会場(10号館6階1061教室)   司会:平野 泰朗(摂南大学)
田淵 太一
(同志社大学)

「『分岐』に入ったグローバル資本主義」

柴田 コ太郎
(東京大学)

「金融恐慌防止体制の危機と制度の進化」

玉井 金五
(大阪市立大学) 

「日本社会保障と格差問題-社会政策的アプローチ-」(要約)


セッションC2 原発問題
3/18 10:00-12:00 第2会場(10号館6階1062教室)   司会:八木 紀一郎(摂南大学)
厳 成男
(福島大学)
朴 美善
(福島大学・院)

「日本における原子力政策と企業単位の調整メカニズム間の矛盾
   -原子力発電が日本に適さない制度的理由-」

井上 智洋
(早稲田大学)

「経済倫理学と行動経済学から見た原発問題
     ―確率的暴力としての原発−」

弘岡 正明
(テクノ経済研究所)

「21世紀のエネルギー問題とトリウム原子炉の可能性」


セッションD1 ボールズ・ギンタスの進化社会科学とわれわれの立場(パネルディスカッション)
3/18 12:50-14:50 第1会場(10号館6階1061教室)  司会:植村 博恭(横浜国立大学)
塩沢 由典
(中央大学)
川越 敏司
(公立はこだて未来大学) 
磯谷 明徳
(九州大学)
森岡 真史
(立命館大学)
橋本 敬
(北陸先端科学技術大学院大学) 
佐藤 良一
(法政大学)
瀧澤 弘和
(中央大学)

「ボールズ・ギンタスの進化社会科学とわれわれの立場」


セッションD2 メディア・デザインによる地域政策:コミュニティ・ドックとコミュニティ通貨
3/18 12:50-14:50 第2会場(10号館6階1062教室)    司会:澤邊 紀生(京都大学)
西部 忠
(北海道大学)
草郷 孝好
(関西大学)

「コミュニティ・ドック-コミュニティの当事主体による制度変更型政策手法ー」

小林 重人
(北陸先端科学技術大学院大学)
橋本 敬
(北陸先端科学技術大学院大学)
西部 忠
(北海道大学)

「制度生態系としてのコミュニティバンクと住民組織
     -ブラジル・フォルタレザにおけるパルマス銀行を事例として-」

西部 忠
(北海道大学)
栗田 健一
(北海道大学・院)
宮ア 義久
(北海道大学・院)
吉地 望
(旭川大学)
草郷 孝好
(関西大学)

「韮崎市・北杜市コミュニティ通貨「アクア」の実証研究
       -アンケート調査と流通ネットワーク分析より-」partT(p1-5)

             partU(p6-16)      partV(p17-27)  

※レンタルサーバに1ファイル1MBまでの制限があり、
                            やむなく論文を3分割しております。ご了承ください。

セッションD3 金融問題
3/18 12:50-14:50 第3会場(10号館6階1063教室)  司会:服部 茂幸(福井県立大学)
青木 達彦
(信州大学)
片瀬 拓弥
(学法未来学舎)

「企業銀行間関係とメイン寄せ:上場3業種の融資取引関係の分析から」

中村 宙正
(北海道大学)

「新たな財源を確保する進化財政学-LETSとAIMの共進化に関する研究-」

金 貞玉
(大阪産業大学・院)

「中国の物価安定と金融政策の役割」


セッションD4 経済成長・産業構造
3/18 12:50-14:50 第4会場(10号館6階1065教室) 司会:徳丸 宣穂(名古屋工業大学)
宇仁 宏幸
(京都大学)

「経済成長と温室効果ガス排出の関係-累積的因果連関モデルによる分析-」

田原 慎二
(横浜国立大学・院)

「製造業の構造変化と脱工業化:1980-2005年の産業連関分析」

野 直樹
(NTT ビズリンク(株))

「情報通信ネットワークの変革期にある通信業の経済分析
     −次世代通信網(NGN)の需要・供給に関する実証研究−」

Mauricio Mora Morgado
(京都大学・院)

 “Increasing Returns, Technological Progress and Cumulative Causation: The Case of Chile (1986-2008)”


セッションD5 観光2
3/18 12:50-14:50 第5会場(10号館6階語学ゼミ室1)  司会:出口 竜也(和歌山大学)
松尾 昌宏
(桜美林大学)
「国際ハブ空港都市の発展と後背地:ゲートウェイ・ハブ都市の立地優位」
partT  
 partU   partV   partW  partX
※レンタルサーバに1ファイル1MBまでの制限があり、
                            やむなく論文を5分割しております。ご了承ください。
佐々木 一彰
(日本大学)

「日本における観光資源としてのカジノの可能性」


セッションE1 ボールズ・ギンタスの進化社会科学とわれわれの立場(パネルディスカッション)
3/18 15:00-17:00 第1会場(10号館6階1061教室)  司会:植村 博恭(横浜国立大学)
塩沢 由典
(中央大学)
川越 敏司
(はこだて未来大学)  
磯谷 明徳
(九州大学)  
森岡 真史
(立命館大学)   
橋本 敬
(北陸先端科学技術大学院大学) 
佐藤 良一
(法政大学)    
瀧澤 弘和
(中央大学)

「ボールズ・ギンタスの進化社会科学とわれわれの立場」


セッションE2 メディア・デザインによる地域政策:コミュニティ・ドックとコミュニティ通貨
3/18 15:00-17:00 第2会場(10号館6階1062教室)   司会:澤邊 紀生(京都大学)
高橋 佑輔
(北陸先端科学技術大学院大学・院)
小林 重人
(北陸先端科学技術大学院大学)
橋本 敬
(北陸先端科学技術大学院大学)

「中山間地域における地域通貨の流通に関するシミュレーション−長岡市川口地区を事例として−」partT(p1-13)    partU(p14-20)

※レンタルサーバに1ファイル1MBまでの制限があり、
                            やむなく論文を2分割しております。ご了承ください。
吉田 昌幸
(上越教育大学)

「地域通貨ゲームの設計とその活用に関する考察」 partT(p1-14)
    partU(p15-19)  partV(p20-27)  ※

※レンタルサーバに1ファイル1MBまでの制限があり、
                            やむなく論文を3分割しております。ご了承ください。
西部 忠
(北海道大学)
三上 真寛
(北海道大学・院)

「電子地域通貨のメディア・デザインとコミュニティ・ドックへの活用可能性
  −ゲーミング・シミュレーションによる検討−」


セッションE3 人工市場研究とオーストリア学派市場過程論
3/18 15:00-17:00 第3会場(10号館6階1063教室)   司会:谷口 和久(近畿大学)
谷口 和久
(近畿大学)

「価格と価格の生成-人工市場実験による価格生成の観察-」

江頭 進
(小樽商科大学)
「市場におけるハイエク的競争過程のシミュレーション的表現」
尾近 裕幸
(国学院大学)
 “The Kirzner Process: Some Unsettled Problems”
小山 友介
(芝浦工業大学)
「理論モデル間の時間概念」

セッションE4 雇用制度の改革
3/18 15:00-17:00 第4会場(10号館6階1065教室)   司会:清水 耕一(岡山大学)
畠山 光史
(岡山大学・院)

「スペインにおける労働市場改革とその効果
       -非正規雇用契約の適用拡大を中心に-」

木戸 冬子
(東京大学)
朴 英元
(早稲田大学)
阿部 武志
(東京大学)

「イノベーション人材育成に関する研究 -日本型『イノベーション創出人材』育成方法論に関する研究-」

水口 雅夫
(九州産業大学)

「コーポレート・ガバナンスと知識経済は非正規雇用の元凶か?」


inserted by FC2 system